【コラム】清掃を通して「美」を考えてみた

f:id:practice_beauty:20180812075708p:plain

ごきげんよう

 

今回もAkiraのコラムになります。

実は私、過去に神社仏閣で2年ほど見習いとして修行をしておりました。

とにかく毎日清掃をします。

建物の清掃や庭仕事や料理などを通して精神的向上を図る研修プログラムのような日々を送ります。

今回は実践を通して考えた「美」について綴っていこうと思います。

 

目次

 

 

 

感性

まず清掃を通して感性が磨かれました。

空間がきれいになると心地よいものです。

そういった体験を繰り返していくと、いつしか汚れている場所が少しずつ嫌になってきます。

以前は汚い空間にいようが特に気にも留めませんでした。

しかし、「美しい」と「汚い」では「美しい」方がより多くの人に喜んでもらえます。

そういった意味で日々「美しい」を意識することは、「どうすれば他の人がより喜んでくれるか」を考えることです。

勿論、社会生活の中でも他者の幸せを思いながら仕事に励むこともあるでしょう。

しかしあの期間ほど「美しい」つまり「他者に対する思い」を貪欲に意識しながら生活したことは今までになかったと思います。

 

判断力

次に、清掃を通して高い価値観で判断する力が養われました。

庭掃除をしていたときのことです。

「今日は庭に落ちている松葉を取り除いて下さい」

いつもこのような支持を先輩からもらって清掃に励んでいました。

ある日「今日から寒い時期に入ります。

お客様をお迎えする上で、庭が肌寒い見た目にならないよう、落ちている松葉は取り除かないで下さい」と指示をもらいました。

しかしいつものクセで松葉を取り除いてしまうのです。

このことから「落ちた松葉はどういう場合において不要なのかということを認識していなければ清掃は成立しない」ということを学びました。

換言すれば、「ゴミをゴミと認識していなければ私たちは美化に取り組めない」のです。

これは至極当たり前のことなのですがとても重要なことです。

仕事においても実生活の上でも、私たちは「すべきこと」と「しなくてよいこと」、または「必要なもの」と「不要なもの」を瞬時に判断しています。

そしてその基準は「経済的効果」だったり「人気」だったり、はたまた「欲望」だったりと様々なのです。

「このプロジェクトは正直、自分にとって好きな案件ではない。嫌なことだ。しかし会社に大きな利益が見込めるためこのプロジェクトに取り組もう」

例えばあるサラリーマンがこのような判断で行動をとったとします。

「欲望」を基準にすると、自分にとってこのプロジェクトは「不要」だが、「経済的効果」を基準にすると「必要」となり、自分にとって「経済的効果」に価値観を感じているためこのような行動をとったということになります。

清掃を日々習慣化していくと、いつしか判断の基準として「美」の価値観が強くなってきます。

それは「どうすれば他の人がより喜んでくれるか」を第一の判断基準として生活することと同じなのです。

 

人間らしさ

最後に清掃を通して人間らしさとは何かに気づきました。

感性や美に対する価値観がなくても、私たちは生きていけます。

但し、より「人間らしく」生きていくには「美」は不可欠と言えるでしょう。

私は動物に比べて、人間とは本当に醜い存在だと思っていました。

動物はモノを無駄にしませんし、不平不満もいいません。

反面、動物は道ばたで糞尿をします。

人間と動物の違いはここにあります。

人間には「美」や「醜」が何かが分かりますが、動物にはそれが分かりません。

「人間は醜い」

それはそれで悪いことではありません。

なぜならその時点で「何が美しいか」を描けているからです。

問題は、「美」と「醜」の判断がつかないことです。

「人間とは何か」

私はこんな大きな問いに答えられる人間ではありません。

しかし少なくとも言えることは、

「動物は(今の時点で)美が何かを判断できない(と思われる)」

ということです。

こうした状況から少しでも離れていくことが、より人間らしい人間を育むことになるのだと思います。

 

本日はここまで♪

また読んでくださいね!

【コラム】 美は私たちのもの

f:id:practice_beauty:20180812075040p:plain

 ごきげんよう

以前の記事でBEAUがどういったものかを説明しました。

BEAUが何のために活動しているのかも理解してもらえたかと思います。

「でもなんでそう思うようになったの?」

そう思う人も少なくないでしょう。

今回はBEAUの発起人であるAkiraが実体験と共に、その胸中を告白していくコラムです。

気楽に読んでみて下さい♪

 

目次

 

 

美は私たちを幸せに導いてくれる

私が庭師の元で修行していたときの話です。

私は都会育ちだったため、自然に触れた経験が少なく、動植物もそんなに見たことがありませんでした。

先輩と庭仕事をしていると、あるものを渡されたのです。

「道ばたに落ちてたよ」

それは鳥の巣でした。

初めて見たのですが、あまりの美しさに私は驚きました。

何層にも細かく重なった木の枝。

卵を傷つけないための綿のクッション。

宝石のように輝く露。

「鳥はこんなにも素晴らしいものをせっせとつくっているのか」

ということが私には信じられませんでした。

しばらくその感動の余韻は私を包み込んでいました。

いつもと同じ世界がいつも以上に色鮮やかに見えたのを今でも覚えています。

それを心と呼ぶのか、魂と呼ぶのか私には知りません。

いずれにせよ自分の内なる部分が震えていたのだと思います。

人間が人間らしく生きている瞬間。

私たちが私たちらしく生きている瞬間。

そんな感覚が私にはありました。

「こんな瞬間がずっと続けば誰もが幸せなんだろうな」

この答えは理屈ではなく感性によって導かれたのだと思います。

この経験がきっかけで私は自ずと美を求めるようになりました。

 

けれども美って少ないよね

仕事を終えて夜になり、自然から離れ元の社会に戻ります。

上司に対する不平不満

下世話な内容のテレビ番組

快楽や刺激を全面に押し出した流行

そんな瞬間にも人間らしさはあって決して悪いものではありません。

ただ、そういう場面が私たちの社会の中ではあまりにも多すぎるのではないのかと思いました。

勿論これだけでみんなが幸せであれば何も問題はないでしょう。

しかし残念なことに幸せを感じられない人は世の中に沢山います。

私たちを癒やす最適な手段が仮に「美」だとすれば、この社会の中で「美」に近づく機会をもっと増やさねばならないと思ったのです。

そして私と同じことを考えている人は世界中に沢山いると思います。

もしくは同じような思いを持っていても目指しているものが「美」だということの自覚がない人が沢山いるかもしれません。

そんな人たちと協力し合って、社会に新しい価値観を提案していこう。

それがBEAUを立ち上げるきっかけとなりました。

 

美に多く触れている人間

先ほど話しましたように、一般的に私たちは美を意識することなく日々を過ごしています。

では逆に毎日美を意識しながら生きる人たちはこの世界にいるのでしょうか。

私が思うに、そのような人は基本的に2種類いると考えています。

 

①芸術家

その昔、芸術家は作品として美を表現していました。

彼らに倣って美の表現を試みる芸術家は今日においても沢山いるのです。

(勿論、現代において芸術の役割は美だけではなくなっているのも事実です。)

美術館に行けば、心に残る美術品たちが私たちに美を訴えかけてくれます。

それはとても素晴らしいことです。

しかしこの感覚を言葉でもって理解することができないのも事実です。

勿論「美は心で感じるものだ!」と言われればそれまでです。

しかし私は美を「共有する」ことを目指しています。

それには言語によって美を理解するということ「も」大切なのだと思います。

したがって芸術家の活動のみでは私たちの活動は成立しません。

 

②美学者

彼らは哲学者です。

世界の真実を論理でもって訴えることに努めています。

そのために美を研究しているのです。

彼らの本を何冊か読んでみました。

本当に難しいです。

しかも周りには「美学」という学問さえ知らない人たちが沢山います。

(恥ずかしながら私もその一人でした。)

こういった事実から彼らの本は悲しいことに全然手に取られていないのだと思いました。

つまり美学者だけでも私たちの目的は達せられないでしょう。

 

 まとめ

  • 美は私たちを幸せに導いてくれる
  • ところがこの社会の中で、美に触れる機会は少なくなってきている
  • 美に普段から意識的に触れている人間は大雑把に考えて「芸術家」と「美学者」だけだ

 

美は大切であっても、現代社会では触れる機会が限られています。

「芸術家」や「美学者」以上に「わかりやすく」美の価値観を共有していくことがBEAUの役割なのです。

「私たちにとって」美って大切なんだね。

そういった当事者意識を一人でも多くの人が持ってくれることを私たちは夢見ています。

「美の実践」を目指すコミュニティ・BEAU

f:id:practice_beauty:20180812074359p:plain

 ごきげんよう

やっとこの記事を書きます。

 

今回は自己紹介です。

以前「美」についての記事を書きました。

「美」って私たちの人生においてとても大切なものなんですよね。

そしてそのように思っている人は私だけではないと思うんです。

「同じ美という価値観を共有できる仲間同士で協力し合えないか」と考えた末に思いついたアイデアこそが、このBEAUというコミュニティです。

BEAUの描く青写真とは如何に。

 

目次

 

 

1 BEAUのミッション

「美の実践」

BEAUは「美」が次の時代を創造していく力になると信じています。

ここでいう「美」とは「誰もが求めるこの上ない感動」のことを指します。

そしてこの理念を机上の空論で終わらすことなく、実践することによってその価値を示していきます。

心理学者のクルト・レヴィンはこのように述べています。

良い理論ほど実践的なものはない

数学的に、科学的に「美」を解明することができない今日、実践によって「美」の存在価値を提示していくことがBEAUの役割です。

 

2 BEAUが示す3つの「美」の基準

自然・精神性・芸術

「誰もが求めるこの上ない感動」と一口に言っても、異なる経験による認識の違いから「美」の基準にも必ず差が生じるでしょう。

BEAUは美を哲学する学問、「美学」の見地から3つの「美」の基準を示します。

 

  • 自然環境を尊重し、そこから学んでいく姿勢
  • 美しいものに自分の価値観と意識を向けていく姿勢
  • 日常生活の全てを芸術へと昇華させていく姿勢

 

BEAUはこの3つの姿勢から生まれるものこそ、「誰もが求めるこの上ない感動」だと考えています。

 

3 BEAUがプロデュースするコンテンツ(2018年8月現在)

BEAUは3つの基準により導かれた答えを、様々なフィルターを通してコンテンツ化しています。これが私たちの唱える「実践」です。

(今後展開していく予定のものも含めて掲載します。)

 

BEAU Blog

「美」に関する学際的・実践的な情報の発信、BEAUの活動のキュレーションするブログ

 

BEAU Snaps

美しい写真を掲載するBEAUのInstagram公式アカウント

 

BEAU Channel

美しい動画を掲載するBEAUのYouTube公式アカウント

 

BEAU Communication (現在準備中)

英会話学習を通して、より良い潜在意識の開発を目指す語学学習サービス

 

BEAU Base(現在準備中)

「美の実践」を目指す仲間が集うオンラインサロン

 

BEAU Mode(現在準備中)

日々を美しく着こなすためのBEAUオリジナルアパレルブランド

 

4 まとめ

  • BEAUは「美の実践」をビジョンとして掲げている
  • BEAUが求める「美」は自然・精神性・芸術の3つのキーワードにより成り立っている
  • BEAUは魅力的なコンテンツの発信を通して「美の実践」を具体化していく

 

本日はここまで!

また読んでくださいね♪

東洋と西洋の「美」の違い

f:id:practice_beauty:20180812073622p:plain

 ごきげんよう

今回も前回に引き続き「美って何だろう?」といったお題を共に考えていきたいと思います。

 

school(学校)の語源、あなたは知ってますか?

元々はschola(スコラ/暇)という言葉だったみたいです。

その昔、人々は暇をするようになった時、あれこれ考えるようになり、学問が始まったと言われています。

このようにして語源を理解することは、その言葉の本来の意味、ひいてはその起源を知ることにつながります。

「美」は英語でbeauty。

「美」とbeautyという言葉は、それぞれどういったいきさつで生まれたのでしょうか。

 

今回は東洋と西洋の「美」の違いを探っていきましょう。

 

目次

 

1  東洋の「美」、西洋のbeauty

元々「美」は「奉仕(犠牲)の心」、beautyは「驚き」を意味するものでした。

それぞれ違いがありますね。

ではそれぞれの細かい経緯を見ていきましょう。

そしてその上で、お互いの関係を考えていきたいと思います。

 

「奉仕(犠牲)の心」

「美」という文字を分解すると、「羊」と「大」になります。

その昔、中国では儀式などの生け贄として羊が用いられていました。

人々は自身の身を削ってでも羊を差し出したのです。

そんな中でもより大きな羊を捧げる人がいました。

自分を犠牲にしてまでも自らその行為に至るためには、喜び…言い換えれば奉仕の心があったと言えます。

場合によっては強いられた犠牲もあったでしょうが、自分から進んで命を差し出す姿を、人は「美」といつしか呼ぶようになったのです。

 

「驚き」

beautyは英語ですが、beau(ボウ)というフランス語が元になったと言われています。

beauは感嘆、つまり驚きを意味し「わお」「すげぇ」「まぁ」というように用いられます。

私たちが驚くときにbeau、つまりbeautyは存在すると考えられていたのですね。

 

「美」とbeautyの関係

「驚き」…自分の心が動く瞬間を「感動」ということもできますね。

前回お話ししました通り、感動には質があります。

そして質が高ければ高い感動であるほど、それは「美」に近くなってくるのです。

私はそれを「この上ない感動」と表現しました。

では私たちにとって「この上ない」つまり「これ以上ない」状況とは、一体どういった場面でしょうか?

もう分かると思います。

自分の命をさえも手放すときです。

映画『タイタニック』は最後、レオナルド・ディカプリオ扮する主人公の男性が、女性の命を救うために、自分の命を放棄して息絶える悲劇として幕を閉じます。

彼は文字通り「この上ない」選択を行動に移しました。

これは奉仕の心です。「奉仕の心」と「驚き」は一見、何も接点がないように思われますが、この2つの言葉を重ね合わせた時に「この上ない感動」、「美」とbeautyという言葉が浮かび上がってくるのです。

 

2 まとめ

ここまで話したことを以下の3点にまとめました。

 

  • 「美」は本来「奉仕の心」を意味していた
  • beautyは本来「驚き」を意味していた
  • 「この上ない感動」とは「自分の命を投げ捨ててもいいと思えるほどの感動」を意味する

 

いかがでしたでしょうか。

これを知っているだけで美/beautyの原点に立ち戻ることができますね。

 

今回の記事はここまで!

また次回お会いしましょう♪

「美」って何だろう?

f:id:practice_beauty:20180808100728p:plain

ごきげんよう

ちゃんとした記事を書くのは今回が初めてです。

 

今回は私たちが一番伝えたいと思っていたことを書きたいと思います。

よく男性が女性を口説くとき「バラより美しい」なんて表現をします。

布施明さんとかね。)

あなた自身、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

「美しい」とか「美」って何だろう、と。

「美しい女性を目指して」なんて謳い文句を掲げているサイトは山ほどありますが、肝心な「美しい」について教えてくれるサイトをググっても全然見つからない。

ですから本を読んで調べてみるんですが、どれも難しい上に言ってることが人によって全然違う。

人に聞いても「頑張っている姿だよ」といったような具合で、「美しい」の本質を誰も教えてくれない。

 

そこで今回は「美」って何だろう?と題して、「美」をものすごく平坦な言葉で語っていきたいと思います。

勿論、ここに書かれていることが「美」の全てではありません。

「このサイトではこのように捉えているよ」といったスタンスです。

あくまでも「美」のエッセンス(要点)だと思って下さい。

 

それではいってみよう!

 

目次

 

1 「美」は「誰もが求めているこの上ない感動」

まずは結論から。

「美」とは「誰もが求めているこの上ない感動」といえます。

唐突すぎて何のこっちゃサッパリ分かりませんね笑。

そこでこの言葉を3つに分けてみたいと思います。

「誰もが求めている」

「この上ない」

「感動」

といった具合にです。

ではこの3つをそれぞれ順を追って解説していきます。

 

感動って何だっけ

あなたは最近何に感動しましたか?

道路に咲く一輪の花。

母親がくれた励ましの言葉。

カフェで耳にした軽快な音楽…。

個人個人で色々な体験があることでしょう。

ところでこの「感動」という言葉。

どのような意味か知っていますか?

辞書を引いてみるとこのように記されています。

美しいものに触れたときの心のさま

つまり私たちの「感動」は美しいものによって引き起こされています。

「感動」は「美」であり、「美」は「感動」なのです。

先ほど例に挙げた出来事、確かにどれも美しいと言えます。

それは私たちが直観的にすでに理解していることなのです。

 

この上ない

一口に感動といっても、色々あります。

一般的に、素人とプロのヴァイオリニストの演奏を聴いた時の感動は、まったく異なるものです。

これは質の問題です。

どちらも感動するから美なのかと聞かれれば実はそうではありません。

『美学辞典』という本では、「美」はこのように説明されています。

ある快の感嘆による完全性

なんだか難しい言葉が出てきましたね。

つまり「音色がきれい」とか「雰囲気が落ち着いてる」といった要素がそろった、言わば完ペキに近い状態を指しているのです。

勿論、完ペキ・完全・究極の状態など私たちにはないのですが、そこに少しでも近ければ近いほど私たちはそれを「美」と呼ぶことができます。

この場合、前者より後者の方が「美」的である、と表現できます。

(あくまでも一般論の話です。素人の方がプロより心がこもっていて感動する…などの例はここでは取り上げません。)

 

誰もが求めている

世界にはどんなに高いお金を払ってでも手に入れたい商品や行きたい場所があります。

アップルのiPhoneルイ・ヴィトンのバッグ、ディズニーが手掛けるテーマパーク、ディズニーランド。

こういった有名ブランドはよく「商品」を売っているのではなく、「体験」を売っていると言われています。

ではそれはどういった体験なのでしょうか?

そう、それこそが「感動」体験です。

言われてみれば、私たちはこれらに触れたとき感動に浸っています。

こういった人気の商品が私たちの心を掴んでやまないことから、私たちは感動を求めて生きていると言えます。

そしてそれは言い換えれば、美を求めて生きていることになるのです。

一部の学者や芸術家だけではなく、誰もが「美」を必要としているのです。

 

2 まとめ

ここまで話したことを以下の3点にまとめました。

  • 「美」は「感動」である
  • 「感動」には質が存在し、「この上ない感動」を「美」と呼ぶ
  • 私たちは「この上ない感動」、つまり「美」を求めて生きている

これを要約すると、このように表現できます。

「美」とは「誰もが求めているこの上ない感動」である。

 

いかがでしたでしょうか。

ここまで読んだあなた、実は「美」という言葉を耳にすると何だか固っ苦しくて私たちには馴染みのない、けれどもよく聞く、なんだかよく分からないイメージが先行していたのではないでしょうか。

今回のこの記事でそういったモヤモヤが解消されていれば、私たちとしてもとても光栄です。

 

今回の記事はここまで!

また次回お会いしましょう♪

 

BEAU News vol.1/2018

 

f:id:practice_beauty:20180804203100p:plain

 

はじめまして!

今回はBEAU News vol.1/2018と題して、BEAUの情報をお知らせしていきたいと思います。

(ところでBEAU(ボウ)って何なの?と思われたあなた!次回の記事にて詳細をお伝えしますね♪)

 

目次

 

  1.  今週のBEAU

  • ブログ開設

BEAU Blog(このブログ)を開設しました。

  • BEAUに関する新着情報
  • 哲学書から生活習慣まで日常生活を美しくしていくための幅広い情報の共有
  • その他「美って大切だなぁ…」と考えさせられた個人的な体験談・コラム等

こういった内容の記事を投稿していく予定です。

週1回を目指して更新していこうと思っています。

早速お気に入り登録宜しくお願い致します。

 

beau.hatenadiary.com

BEAU Channelを開設しました。

良い音楽、感動する写真、美しい映像を皆様にお届けできればと考えています。

こちらも週1回の更新予定です。

www.youtube.com

 

 Instagramアカウントを開設しました。

BEAU Channelに似たコンテンツをお届けします。

こちらは毎日更新していますのでお気軽に覗いてみてください。

楽しく交流しましょう♪

www.instagram.com

 

以上です。

また次回もお会いしましょう♪